唐沢俊一検証blog

唐沢俊一氏の検証をしてきたブログ(更新は終了しました)

『怪体新書』の小ネタいろいろ。

とりあえず、現在までに見つけたものを挙げておく。


唐沢商会『怪体新書』(光文社)P.48より。

孔子の次にエラいのは老子だろうが『西陽雑俎』という本によると老子の顔というのは

正しくは『酉陽雑俎』(ゆうようざっそ)。…唐沢俊一は題名をちゃんと読めるのだろうか。


P.64。

そうかと思うとイギリスはロンドン、トテナム・コートのユニバーシティ・カレッジの創設者ジュレミー・ベンサム氏のように(引用者註 遺体に)つめものをされて大学の廊下に展示されてるものもある。

 ジェレミーベンサムJeremy Bentham)はユニバーシティ・カレッジ(UCL)の創設者ではないUCLの公式サイトではベンサムはUCLの直接の創設者ではないが、創設にあたって大きな影響を与えた人物であると説明されている(だから「建学の父」とでも呼ぶべきなのだろうか)。
 功利主義者であったベンサムは自らの死体を標本にして人々の役に立てるよう遺言をしていたため、現在でもミイラが学内に展示されているのである(これが実物。「オート・アイコン」と呼ばれている)。ちなみに、ベンサムのミイラの頭部は損傷が激しいため現在は別の場所で保管されている(展示されている頭部は蝋で作られたもの)、というのは『怪体新書』でも説明されているが、学生のイタズラから守るために保管を決めたということも書いておけばよかったと思う。…折田先生みたいな目に遭っていたのだろうか。なお、ベンサムミシェル・フーコー『監獄の誕生』に登場する「パノプティコン」(一望監視施設)の考案者としても知られている。個人的にはエマーソン・レイク・アンド・パーマーを連想してしまうのだが(それは『ジェレミー・ベンダー』)。…余談の方が長くなってしまった。


P.67。

手塚治虫のマンガにあったね、なんかくらーいの」
「『ガラスの城の記憶』な」

正しくはガラスの城の記録


P.87。

デンマークの某医師はモンティ・パイソン『ワンダとダイヤと優しいやつら』を観に行き、大笑いしたとたんに心臓発作で死亡した

ワンダとダイヤと優しい奴ら』には『モンティ・パイソン』のメンバーであるジョン・クリーズ(脚本も担当)とマイケル・ペイリンが出演しているが、モンティ・パイソン』の作品に含まれるとは考えられていない

P.100。

銭湯といえば思い出すのがあの内外薬品の頭痛薬「ケロリン」の広告の入ったプラスチックの桶だ。
他の薬でなく「ケロリン」オンリーだったのが不思議だったが
あれは陸和商事という会社がPRのために銭湯に安く桶を納入していたのだそうだ

正しくは睦和商事。なお、唐沢俊一はこれと同じ間違いを『薬局通』でもしている(詳しくは2008年8月16日の記事を参照)。

※追記 『キッチュワールド案内』(早川書房)P.47では『酉陽雑俎』と正しいタイトルが書かれている。ただし、ここでも老子の人相の話をしているので、ネタの使い回しをしていることになる。『酉陽雑俎』を読んでいれば他にもネタはありそうなものなのだが。

怪体新書

怪体新書

酉陽雑爼 1 (東洋文庫 382)

酉陽雑爼 1 (東洋文庫 382)

監獄の誕生 ― 監視と処罰

監獄の誕生 ― 監視と処罰

タルカス(K2HD/紙ジャケット仕様)

タルカス(K2HD/紙ジャケット仕様)

ガラスの城の記録 (手塚治虫漫画全集)

ガラスの城の記録 (手塚治虫漫画全集)